ブログ 産後ケア

産後ケアを札幌で受けるには?札幌でやっている公費のケアってどんなもの?

更新日:

ご覧いただきありがとうございます!!

出産したら1ヶ月はしっかり体を休めて、
ここにあるような ”受ける産後ケア” をどんどん活用してくださいね。

そして、それが終わったら
ダメージを受けた体を、そして揺れ動く心をしっかりケアしに
次は ”自分で取り組む産後ケア” にいらしてください。

札幌での受けられる産後ケアについて以下はまとめてあります。
お役に立てますように!

そして、たくさんの人たちが健やかに心と体を整えて子育てできますように
といつも思っています。トータルケアクラスにぜひ出会ってくださいね。

産後トータルケアクラスについてはこちら
次回は2022年7月スタートです!!

産前から知って備えて欲しい!産後ケアを札幌で受けるには?

世のママさん達と話していて、

”産後ケアを札幌で公費で受けられること”

について

”知らなかった!”とか、

”もっと早く知りたかった!”

という言葉をよく聞きます。

もちろん私自身も3人産んでいますが当時は知らなかったことだらけ。

そもそも、”産後ケア”という言葉自体を知らなかったのですが…。

もっと早く私だって知りたかった!!ということで、

そんな札幌市の妊産婦の皆様のお役に立てますように。

札幌で受けられる!産後ケア事業について

注意!産後ケアを札幌市の助成で受けられる対象者は?

札幌の助成で受けられる産後ケア事業については対象者が決まっています。

その中でも注意が必要なのが”産後6ヶ月未満の産婦”というところ!

出産から6ヶ月をすぎてしまうと助成を受けることができないので、

産前から知っておいてほしいです!(1家庭通算7日まで利用可能です)

参考ページ:札幌市子育て情報サイト

・利用できるかた

札幌市に住民登録があり、生後4ヶ月未満の乳児とその母親

家族等から十分な家事、育児等の援助が受けられず、かつ、

心身の不調または育児不安等がある産婦

札幌市の助成で受けられるケアの内容

・育児方法(授乳・沐浴・抱っこ・あやし方・寝かせ方)を知ることができる

・乳房ケアの方法を知ることができる

・育児相談

・産婦がリフレッシュして育児ができるように休息の時間を取れる

産後6ヶ月までといえば、本当に右も左もわからなくてお世話にオロオロするばかりでなく
生まれて来たばかりの赤ちゃんのリズムと自分のいままでのリズムの違いに体がついていけなかったり
ホルモンバランスの乱れで気持ちも落ち着かなかったりととても不安定な時期ですね。

それまでの時期に”大丈夫だよ””こうしたらいいよ”と声をかけてもらったり、
相談できる場所のある素晴らしさ。

私も受けたかった…!!

利用申し込み方法と産後ケア事業助産所一覧(札幌)

利用方法…出産後、直接各助産所に申し込み(注意:妊娠中の予約不可)

宿泊型・日帰り型どちらも可能

あいの里助産院

北区あいの里4条4丁目6−12  tel:011-778-1703

さくら助産院

東区北16条東14丁目1−10 tel:11−721−1788

産後ケアハウスさんさん助産院

清田区清田1条4丁目3−60  tel:0120−352−833

助産院エ・ク・ボ

西区発寒6条10丁目10−3 tel:11−376−1913

つるべ助産院

白石区北郷3条2丁目13−8  tel:011-376-1913

日帰り型のみ

今井母乳育児相談室

清田区平岡4条1丁目6−5 tel:11−883−7077

ユキコカンガルー助産院産後ケアハウス

中央区南1条西23丁目1−33−2階 tel:090−1775−5592

feel助産院

中央区西町5丁目4−56 tel:90−6994−6699

とっと助産院

中央区旭ヶ丘2丁目2-7 tel:090-7516-0211

棚田母乳育児相談室

東区北33条東15丁目4-25 フォーシーズン 2C
tel:090-5074-5435

いろはな助産院

札幌市西区山の手2条1丁目2-22 tel:080‐3233‐0452

民間で受けられる産後ケアサービスは札幌にはある?

ほっ・とプラザ家事援助サービス

子供のお世話はしてもらえませんが、産む前、産んだすぐ後はちょっとした家事も大変!

比較的安価でお願いできる妊産婦さん向けの家事サービス!

対象:産前産後8週までの産婦さん

サービス内容:エプロンサービス…調理・掃除・買い物など

快適サービス…ゴミ出し・除雪など

札幌市社会福祉協議会ほっとぷらざ 中央区大通西19丁目1−1

電話:011-623-4010

NPO法人等によるサービス

非営利団体が独自に実施している保育サービスも!

NPO法人子育て応援かざぐるま

周りのお母さんたちの間でも良く聞く、かざぐるま!

産む前・産んだ直後のサポートのほか、

上のお子さんが小さくて赤ちゃんのお世話も…となった時なども

とってもありがたい存在!

お母さんが十分に休養して赤ちゃんの世話に専念できるように、出産されてから1~2か月を目途に掃除、洗濯、食事作りなどの基本的な家事と赤ちゃんの沐浴、上の子どもの世話や遊びをお手伝いします。
産前にコーディネートにうかがい、家庭のニーズとかざぐるまのできることとお互いのイメージを共有します。

サービスページはこちら⇨かざぐるま産前産後サポート

(リンク先のページの中ほどにあります)

札幌市中央区南3条西28丁目1−20 電話:090-3117-2294

札幌ビスケット倶楽部

掃除洗濯などの家事援助のほか、

育児サポートも!

こちらもほぼボランティアに近く、とても安価です。

札幌市中央区北5条西6丁目1−23 北海道通信ビル8階

tel:011-241-9228

民間企業によるサービス

すこやかMAMA-Smileサポート札幌

サポートプランが充実!!

出産準備プランもありました!

サポートエリア…札幌市中央区・西区・手稲区・北区・東区・清田区

札幌市西区西野4条8丁目1−66

tel:11−668−5150

ニチイライフの産前産後お手伝いサービス

定期プランとスポットプランがあり!

札幌市はBエリアで少しお得です。

日経DUALでランキング1位だったそう。

産後ドゥーラ

まだまだ札幌では数が少ない産後ドゥーラさん!

北海道にはまだ4人しかいないんですよね…。

でも問い合わせてみる価値はありだと思います。

しっかり研修を受けた産後のプロ!

受ける産後ケアが終了したら…今度は自分で取り組む産後ケアを札幌で!

しっかり体を休めて、自分のペースがつかめてきたら

今度は自分から自分の心と体を再構築しましょう。

子供が生まれて、びっくりするくらい自分の気持ちも体もアンバランスに

なっているかもしれません。

でも大丈夫!

自分の体に起きていることを知って、このピンチをチャンスに変えて行きましょう。

”お腹が出ちゃってる、肩こりが続く、よく眠れない、骨盤がグラグラする感じがする、

尿もれが治らない、おっぱいがうまく出ない”、etc....

出産した後のプチ不調、原因を知って根本から解決!

心の体のピンチは、これから再構築する絶好のチャンス!

母になった自分をもっと楽しもう!!


心と体を再構築する産後トータルケアクラスはこちらをクリック⬆️

-ブログ, 産後ケア

Copyright© MayaPark , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.