バランスボールが邪魔すぎる…収納したいけど場所がない!?
レッスン後、うちにも欲しい!
けどこんな大きいもの収納スペースがないわ、
という声は本当によく聞きます。
我が家にもいつもいくつか転がっていて子供が乗って遊んだりしていたんですが
掃除の時とか、忙しい時は足に引っかかって邪魔だな、でも収納ってどうしたら?
うちに収納スペースなんてないわよ〜と思っていたんですよね。そんな時に朗報がっ!
バランスボールの収納方法を教えてもらいました!
画期的すぎるバランスボール収納
なんと。
じゃん。
部屋の天井の角っこに収納できることを他の先生たちに教えていただいたんです!
これ、すごい〜!
嬉しくって、あっちこっちの部屋の角にギュギュッと収納。
洗濯機の棚の角に子供のを収納!
これ、落ちてくるのかと思ったんですが全然落ちてこないんです〜。
調子に乗ってどんどんギュギュッとやっていきました♡
リビングのテレビの上には1歳の次男用のをギュッと収納。
(これは100均のボールです。。。)
一週間経過しましたが、まったく落ちてこない!
収納してるうち一つは私がしょっちゅう自宅で弾んでいるので
外したりはめたりしていますが、本当にお手軽!
この収納方法は本当におすすめかも。
しかし商品的にはどうなんだろうか。
時々角度を入れ替えてやった方がいいのかもしれないな〜。
と思っていたのですが、この記事を書いてから既に2年。
ほぼいつも天井収納ですが全く問題ありません!!
バランスボールを天井に収納するメリット
1.バランスボールが邪魔じゃない存在に!
部屋の中での存在が大きいじゃないですか。
邪魔にも程がある!!というか。
で、掃除の時とかもゴロゴロしててやりにくいし
ちょっと避けておいてもまたゴロゴロ元の位置に戻ってくるし。
うちの子たちも昔ボールがゴロゴロしていた時は
引っかかって転んだりしてました。。。
(で、ブチ切れてたりしてましたねえ。。母ちゃんが悪かった。。)
2.使いたい時にすぐ収納場所から取り出せる!しまえる!
なにせ天井なんで。
わざわざ収納場所から取り出して、空気入れて膨らませて、っていう作業がない!
さて使おうかな、どれどれ、スポッ。
さて、使った使った。
しまおうかな。スポッと収納!
本当にワンアクション!!
めちゃくちゃ便利!
3.すぐ収納から出せるので、運動が億劫じゃなくなる!
これは本当にメリット!!
だって、運動したいな、って思っても
思い立つ→取り出す→空気入れで膨らませる
これだけでもうやる気なくなりますよね。
この収納方法なら、運動までのアクセスがとっても楽になります!
つまり、ハードルがめちゃくちゃ下がるんです!邪魔だったはずのやつが!
収納方法ひとつでこんなに楽になるなんて、って眼から鱗のはずです。
バランスボール天井収納が身近になった風景
ちなみにリビングから廊下を眺めた景色。
行儀よく収納される感じがなんとも可愛い…ですよね?
こんなことになっているとは知らない夫が夜中に帰ってきてびっくりしていたようです。
(夫帰宅時、私はすでに夢の中…)
「なんか天井に忍びがいるみたいで怖いんだけど。」
と翌朝言われましたが、そのうち慣れたようです。
人間なんでも慣れるもんですね。
収納に悩まれてる方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
それではまた!
*****バランスボールで自分ケア******
体の仕組みを知って自分ケア♡大人と喋って体力づくりも!
出産したらまず受けて欲しいのはトータルケアクラス!
通常レッスンは
レッスンスケジュールは